スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
こんにちは、内田洋行の髙山です。
先日 スギダラツアーin鹿沼 のご案内をさせていただきましたが、 そこで行うデザインプロジェクト「屋台屋」のニュースリリースが出来ましたので 御案内させて頂きます。 鹿沼という地で、企業と地域産業と行政とデザイナーが協力してスギモノ製品をデザインし、 お祭りの屋台の中で新製品展示即売会を開いてしまうという全く新しい試みのプロジェクトです。 ※10月7日追記:Twitterアカウント作りました。 @YATAIYA_design ※10月19日追記:Facebookアカウント作りました。 http://www.facebook.com/YATAIYA ![]() ![]() PDFはコチラ 展示即売会開催日程: 2011年10月8日、9日(土、日) 開催場所: 鹿沼市内 まちの駅 新・鹿沼宿 参加デザイナー ・若杉浩一(内田洋行) ・寺田尚樹(テラダデザイン) ・藤森泰司(藤森泰司アトリエ) ・深田新(イデー) ・浅野泰弘(浅野デザイン研究所) ・杉浦哲馬(サンテック) コラボレーションメーカー ・栃木集成材協業組合 ・星野工業株式会社 ・白石物産株式会社 ・有限会社前田額縁店 ・有限会社栃木ダボ製作所 ・株式会社サンテック 主催 ・鹿沼商工会議所 協力 ・株式会社内田洋行 ・日本全国スギダラケ倶楽部 スギダラツアーも併催します! ご興味があれば下記リンク先まで!! http://sugidarake.exblog.jp/16210457/ 内田洋行・タカヤマ ▲
by sugidarake
| 2011-09-20 14:10
| スギダラツアー
今回のフィールドワークの主催であられる九州大学の藤原先生は、書もやっておられるそうです。FW会場に入ったとたん、参加者全員の名前が書で描かれているというサプライズに度肝を抜かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 天草が生んだ 偉人デザイナー 若杉浩一 ![]() ![]() 左:コピーライター&カメラマン&若杉さんの同級生の西山壮子路氏。『そうしろう』じゃなくて『そうしろ』と読みます。この天草FWのレポートをしていただきます。 右:JR九州の最若手、稲盛さんとの兄弟の契り。「佐藤 薫ちゃんと一緒だったら良かったのになぁ~。」と南雲氏。おしい!!あと一つだったのに~。 なにはともあれ、藤原先生からのおもてなしをうけ、これから高浜でのフィールドワークが始まります。この先どんなサプライズが待ち構えているのでしょう。 【第3章】へ急げ!! 内田洋行 クラウチ ▲
by sugidarake
| 2011-09-06 15:25
| 内田洋行
こんにちは。内田洋行 倉内です。
7月16-18日の3連休に、杉の伝道師であられる若杉さんの故郷、天草に行ってまいりました。九州大学の藤原先生が主宰されている高浜フィールドワーク2011(以下:高浜FW)に参加するためです。その報告を私の個人的なフィルターを通してご報告させていただきたいと思います。記念すべき、一枚目の写真はこれだ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 僕が座った席は、非常口席。真横にプロペラがあります。ものすごい臨場感。というよりプロペラが回り始めたらまともに会話ができないくらい空気が震えるんです。声が常に、扇風機のアーアー現象になってるんですヨ。 ![]() ![]() ![]() 右の方が、スギダラな一生第40笑・41笑で 天草に来たからには麦わら帽子だろ~。 登場した深井ゴンゴンさん。道祖神の片割れ と人数分の麦わら帽子を近くのホームセン です。南の人って感じでめちゃくちゃイケてま ターで調達。 す。 ![]() 体全体で喜びを表現することが大事なんです!! 全員50代。まだまだ頑張ります!! ![]() 楽しみでなりません。 それでは【第2章】へつづきます。 内田洋行 クラウチ ▲
by sugidarake
| 2011-09-05 14:35
| 内田洋行
8月31日~9月5日まで日本橋高島屋8F催事場にて宮崎物産展が行われております。
スギフトの展示コーナーもございますので、ご興味のある方は是非!! ![]() また杉の屋台では、「カツオめし」の振舞いも一日3回行われております。こんなにkatari-bar(屋台の名前)に人が並ぶのを見るとそれだけでうれしくなってしまいます。そしてこのカツオめし、本当においしかったです!! 限定50食!!! ![]() 宮崎はちょっと遠くて行けないけど、宮崎の味覚や空気を味わいたい人は遊びに来てくださいね。 内田洋行 クラウチ ▲
by sugidarake
| 2011-09-02 19:17
| 内田洋行
こんにちは、内田洋行髙山です。スギダラツアーのお誘いです。
●開催日 2011年10月8日(土)~9日(日) ●場所 栃木県鹿沼市中心街 (最寄り駅:JR鹿沼駅、東武日光線新鹿沼駅) ●集合場所 新鹿沼駅 10月8日(土)10時頃予定 ●参加申込 9月16日(月)までにスギダラ本部 髙山(rhcp-yas@uchida.co.jp)までご連絡ください。 今回はツアーは栃木県は鹿沼市。 前回の鹿沼木工所ツアーの記事でも紹介しましたが、日光杉を代表とした優良な杉や桧が取れる地域で、昔から木製建具の生産現場として栄え、今もその技術と誇りが活きる町です。 この町で毎年行われる最大のお祭り「鹿沼ぶっつけ秋祭り」。 彫刻屋台と呼ばれる山車と、お囃子が町中に響く大変活気のあるお祭りです。 このお祭りにスギダラメンバーで乗り込みたいと思います!! さらに現在東京のデザイナー軍団と鹿沼の木工所のコラボレーション企画、 チーム「屋台屋」が発動中! テラダデザイン・藤森アトリエ・アサノデザイン・㈱イデーなどの大物 このお祭りの中で新作の杉の屋台も作り、展示即売会を開催します。 皆様も売り子として参加して頂きたいのでどうぞ宜しくお願い致します。 是非奮ってご参加下さい! ![]() ↑鹿沼ぶっつけ秋祭り 内田洋行・タカヤマ ▲
by sugidarake
| 2011-09-01 09:41
| スギダラツアー
1 |
ファン申請 |
||