スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
それと今回は特別賞というのが設けられており、地元の河崎さんの作品が選ばれました。
![]() 河崎さんの作品は一刀彫の「古代舟」 あれっ?これってステーションファニチャーのコンペだったよなー・・・と、審査関係者も少しあせっていたのですが、河崎さんの杉に対する愛情あふれるプレゼンテーションは審査員の皆さんを虜にしてしまったようです。 他にも多数の意欲作を出品していただき、このイベントは大きな成功を納めることができました。 日向の木の芽会さんでは今後もこういった活動を通じて杉の魅力を全国に伝えてゆくことと思います。我々スギダラ家の人々もこの活動を最大限に支援し、なおかつ彼等にも負けないようなスギダラ活動に邁進してまいります! さあ、みんなで盛り上がりましょう! 最後にちょっとおまけ・・・優秀賞に入選した杉浦さんは、富高小6年生の女子たちと一緒に自分の作品に座って写真を撮る機会に恵まれました。 うーーーん、楽しそうだなー(笑) ![]() ▲
by sugidarake
| 2004-11-28 16:35
| 木の芽会
他の入選作品をご紹介します。
横浜の方からエントリーしてくれた宮さんの作品です。 ![]() 建築家である宮さんの作品は、とても杉材を使ったとは思えない繊細なデザインで、デザインだけでなくその加工技術の高さも注目されていました。 次にお隣の熊本からエントリーしてくれた只さんの作品です。 ![]() 只さんは学生さんとのことで、トーションバーのメカニズムを使ってキャタピラ状にしたベンチを出品してくれました。残念ながら、今回のモックアップは実際に座れる強度が出なかったようですが、そのアイデアと意欲を買われて入選いたしました。 ▲
by sugidarake
| 2004-11-28 16:16
| 木の芽会
第43回宮崎県木材青壮年会連合会 会員日向大会のメインイベントとして
11月13日に行われた「杉コレクション」のコンペにおける結果報告をさせていただきます。 書類選考で1次審査を通過した作品は10作品。さて、本選には何名の方が応じてくれるか事務局の方では多少の心配をしていましたが、何と10名の方全てが実物大モックアップを作製して参加してくれました。 本選では参加者の皆さんに10分間のプレゼンテーションをしていただき、建築家の内藤廣さんとわれ等が杉王、南雲さんを中心とする審査委員による審査が行われました。 その結果・・・ 見事グランプリには兵庫県から来てくださった、狩野新さんの作品が選ばれました。 ![]() 狩野さんの作品は杉の角材をふんだんに使った素朴なデザインで、地域の住民の皆さんの間でも一番人気でした。さすがに家具作りを本業にされてるだけあってすばらしい仕上がりでした。おめでとうございます。 それから、スギダラ会員の杉浦さんは今回、一番遠くからのエントリーで見事入選いたしました。 ![]() 杉浦さんは何と日向でその作品を製作したとの事で、何度も日向に足を運びすっかり日向通になってるようです(笑) ホント、身銭を切って努力した甲斐がありましたね。おめでとうございます。 ▲
by sugidarake
| 2004-11-28 16:00
| 木の芽会
杉王さまの勅命により、日本全国スギダラケ倶楽部 本部広報宣伝部の千代田が
管理・運営を担当いたします。 様々な杉に関する情報発信やイベントレポート等を画像付きでUPしてゆきます。 会員の皆様もドンドンカキコお願いいたします。 会員予備軍の皆様もよろしかったら、足跡残していただけますでしょうか? それにて当倶楽部への入会希望と見なさせていただきます。(笑) 手始めに、11月13日に宮崎県日向市で行われた「杉コレクション」会場で、富高小学校の川崎先生と生徒の皆さんが、杉材を使って自分達の移動式夢空間を創るという課外授業のプレゼンテーションをした時の画像を掲載します。 このイベントの詳細はまた後日、順じ掲載してゆきます。 ![]() ▲
by sugidarake
| 2004-11-19 20:38
| 富高小
▲
by sugidarake
| 2004-11-19 16:54
| 木の芽会
1 |
ファン申請 |
||