スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
表題の件、10/11,12に秋田にて開催されました。
本部からは、もちろんWC(若杉&千代田)、そして杉初心者の若者2名も参加しました。 また、天竜支部からはキャッシーも参加。今回はスギダラ家へとレポートさせていただきます。 … … … … … … … … … … … … … … … … ◆詳しい報告は「窓山ブログ」へ。 早速パネリストの一人、小野寺さんからコメントが寄せられています。 ◆主催メンバーからの裏デザイン会議報告は「北のスギダラ」へ ◆さらにキャッシー的視点からの報告なら「スギ天ブログ」まで。 … … … … … … … … … … … … … … … … まずはお約束のオチから・・・ ![]() ハイ、我らがWC(ワカ&チヨ)、どこに行ってもどんな状況でも、暑苦しく笑いを取っております。この謎の植物、窓山の親分加藤さんですら「知らない。見たことない」というレアものです。でも、うまそうにしてますね〜(よい子はまねしてはいけません!) そしてピントが後ろの近藤氏に合っていてすみません・・ さて、今回の窓山再生WS&デザイン会議というのは、「デザインの力で窓山を再生しよう!」という趣旨で開催されました。(エラく真面目に報告しますよ) しかし。 「デザインの力で窓山を再生しよう!」 このテーマは、講演する側の講師やパネリストにすら、重苦しい課題だったということがまず明らかにされました。 確かに、一(イチ)観覧者として参加するキャッシーですら、「なぜ窓山でなの?」「再生って具体的にどういうこと?」という疑問は抱えていました。 この疑問は、前夜祭〜基調講演〜パネルディスカッションと通して議論されていました。 その答えとは。 いわゆる「答えがない、というのが答え」という種類の疑問ではあるのですが、私は腑に落ちる答えを聞けたと感じました。(答えというよりも"解釈"に近いかも) それは・・・報告2を、乞うご期待! ![]()
by sugidarake
| 2008-10-15 23:55
| スギ産地
|
ファン申請 |
||