スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年の納涼祭では、KATARI・BARで、スギダラクイズと杉グッズ配布を行いました。大福どの(あいちゃん)中心に発案&手作りのものです。
![]() ![]() 焼き鳥を求めてやってきたみなさんを、 屋台(KATARI・BAR)から声をかけてスギダラケゾーンにひっぱりこみ、 まあまあ焼き鳥は脇に置いてスギクイズしましょう!と強引にスギダラ化を試みました。 小学生から中学生、おねーさんやおじちゃんやおばちゃんまで・・・ いろいろな方が屋台に立ち寄ってくださいました。 ![]() ![]() 私・キャッシーも何人かとお話させてもらいましたが、スギ知名度はほぼゼロ! おばあちゃんでも、杉材の産地が県内にあるとは知らないとのこと! 花粉被害があるからそういえばあるはず!という方が大半でした。そうかあ・・・ 杉は手入れをしないと美しい材にならないとか、杉花粉は人災でもあるとか、聞いたみなさんは”なるほど顔”をしてくださいました。少しはスギダラ化に貢献できたか!? 最後にスギグッズを渡すと「軽〜い!」と感動する小学生。ふふふ そうなんだよー 軽いし手触りが気持ちいいでしょーと自慢げなスギダラ会員たち。 ![]() ふと周りを見れば、杉家具たちは全く普通に利用されていました。杉太に縦に座ってテーブルとしても活用する様子が見て取れますねー。 ![]() 今年は昨年よりもスギアピール度は格段にあがったのではないでしょうか? アヒルダラケ倶楽部ではなく(そう思われるのも悪くないけど) スギダラケ倶楽部として認知される日も近い! 来年は会員ゲットが目標でしょうか! (キャ)
by sugidarake
| 2007-07-31 15:59
| 祭
|
ファン申請 |
||