スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
宮崎支部長 海野さんから上崎プロジェクトの案内が来ました!
![]() 皆さん おまたせしました。 ようやく、やっと、上崎プロジェクトの概要が決まりました。本当にお待たせして申し訳ございません。 今、会社のぱそこんで入力してますのでアドレスの登録されていない方には送れませんが、じゃんじゃんこの文章を回してください。 不確かな情報があるかもしれませんが、走り出しましたので随時訂正を入れていきながら修正をしていきたいと思います。 一気に盛り上げて行きたいと思います。 ☆追加:植村さんの提案で11月18日は、夜(当然なんだけど)に点灯試験を行うとのことです。私が金のボタンですか?と尋ねましたが・・・。都城からコンテストを終えて上崎に到着をした南雲さんを待って点灯するそうです。照明は少ないそうですが、はじめて夜の雰囲気を味わえるそうです。 やっぱりこの夜は、お酒だなあ!! 上崎プロジェクト 勝手に「画竜点睛(がりょうてんせい) 」と名づけました。 ちなみに上崎は、「辰」です。 ■10月22日 日曜日は、地元の方々が駅周辺の清掃作業と線路の整備作業をします。 ☆追加:本日22日延岡で私と田丸さんが上崎の宣伝をしました。東京にも持ってい行った「杉の積み木」で子どもたちを遊ばせつつ、お父さん、お母さんにチラシ攻撃です。田丸さんか植村さんチラシのアップをお願いします。 私の感触は、結構良かったですよ!!田丸さんの方はどうでしたでしょうか?感想など・・・。 ☆橋物語も大丈夫でしょう。あれ?・川ものがたりでしたっけ???ついでに橋の日実行委員会にも、ちょっとアピールしておきました。実は、8月4日(橋の日)は、発祥は、延岡ですから!!! ☆訂正:初公開は、28日です。 ■10月28日 土曜日 ここで上崎橋の高欄の丸太を磨きます。 「一般初公開」 上崎の高欄に触れたい方どうぞに来てください。そのボリュームのびっくりするでしょう。 よっちみろや 秋の収穫祭の会場で高欄手摺を10本一般の方にも磨いていただくイベントとベンチの製作を考えているそうです。 高欄の下部には、名前と願いごとが墨で書けるようにしていますのでちょっとしたタイムカプセルですね。磨いていただいた方には、「おまけ」用意しようとのことでした。よっちみろやは、国道沿いの目立つところにありますから是非!!行ってください。雨天決行だそうです。 ■10月30日 月曜日 8:35から9:45は、北方小学校の総合学習の時間に全校生徒160人で25本の高欄の手摺磨きです。当然、名前と願い事を書いてもらいます。甲斐会長は、「上崎橋は、上崎の全住民の願いがこもった橋で、悲願が達成されました。今度は、子どもたちの願いが叶うように書いてほしい」とのことで校長先生の特別な計らいで実現しました。 このニュースは、ぜひマスコミにも取り上げてほしいですよね。どなたか、お知り合いの方にこのメールを流してください。子どもたちと2mの大きな高欄の格闘はみものでしょ!!! ■11月12日 日曜日は取り付けのリハーサルをするそうです。 ■11月18日 土曜日は、10:00より準備に入ります。 スギダラのメンバーは、お友達を連れて来てください。大丈夫です。スタートは、13:00から始めます。 昼食の用意がありますのでできれば人数の確認をしたいと思います。(地元の方のご好意です)ありがたいことです。 焼き鳥バーがこのころから活躍すると思いますので北部九州にあるの焼きとりバーよろしくお願いします。 子どもたちや延岡の市民の人たちに呼びかけをこれからしなければなりません。良いお知恵をどなたかお貸しください。 スギダラのメンバーは、合間を縫ってトロッコを組み立てます。手摺作業が終了した子どもたちにトロッコに乗ってもらって遊ぶというイベントです。九州保健福祉大学の学生さんも参加をお願いしています。高千穂鉄道小さな復活です。1年と2ヶ月ぶりに人を乗せて走ります。 日暮れとともにイベントは終了します。 しかし、スギダラのイベントは、ここからです。駅に発電機を持ち込んで駅と橋を見ながら「ちょっと寒いけど杉談義」を行いたいと考えています。 ※上崎のトロッコは試験運転です。安全性や操作性などいろいろなことをして万全を期したいと思います。 張本人 南雲勝志氏が当日(18日)都城でコンテストの審査があるので上崎入りが遅れるとのことです。早く来てくださいね!! 11月19日は、南雲勝志専用高欄取り付け3本くらい 張本人南雲氏に高欄を取り付けていただきたいとたっての地元の方の要望です。張本人南雲勝志氏が一人で取り付け作業を行います(笑い)その作業の声援をしながら、スギダラメンバーは、餅つき大会を挙行します。コレも地元の方々のご好意でぜひ祝い餅を皆さんでついて召し上がってほしいとのことでした。おいしい御餅を杉の杵でついたらどだろうとも話していただきました。 ※18日インパクトドライバーをお持ちの方持ってきていただけないでしょうか! ※18日スギダラのメンバーには、食費程度の実費で会費を考えていますのでご了承ください。なるべく安くします。 ※記録を残したいと思います。皆さんカメラのご用意をお願いします。 ※11月20日は、開通式のイベント(9:20~12:30)がありますので地区の住民総出で準備となっています。 画竜点睛 上崎の話を梶原さんからもらってもう3年が過ぎようとしています。「林道の橋に杉製品が使われない」こんなばかな話はないだろうと私は一人で思ったいました。林道の橋に杉が橋に使われ、しかも、地元の人や子どもたち、遠くから仲間が駆けつけてくれるこの日は、宮崎のいえ、日本の林業の歴史的1ページになると思います。 杉は、日本の固有種です。学名を翻訳すると日本の隠れた財産となるそうです。杉で廃線寸前の鉄道を走らせる、杉で橋の高欄手摺を一般市民が取り付ける。心のこもった行動は、きっと大きな財産になるでしょう。 龍のような橋に最後の「睛」を入れる作業は、みんなの手で・・・。上崎の守り神のような橋は、きっと多くの方に愛される橋になるでしょう。 ******************** 日向木の芽会 海野洋光 宮崎県木材青壮年会連合会 http://www.miyazakikensanzai.com/ ******************** 上崎でのイベントに関するお問い合わせは・・・ 宮崎県東臼杵農林振興局 植村さんまでお願いします。 ちなみに東京からは・・・ 3兄弟、辻さん、他総勢10名くらいで参加予定。 ![]() ![]() ![]()
by sugidarake
| 2006-10-25 13:02
| スギ産地
|
ファン申請 |
||