スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
全国の皆様の熱いご要望に応えまして、去る11月12日(土)、宮崎市内のフローランテ宮崎で行われた「杉コレクション2005」の模様をお知らせいたします。
![]() 天気が心配されていたのですが、審査会の当日は暑いくらいの好天に恵まれました。これも一重に主催者である宮崎県木材青壮年会連合会の皆様の怨念、いや頑張りの成果でもあると思います。 全国から109点もの応募があった中から、1次審査を通過した10点を実物製作し、会場に並べての審査会です。美しい芝生の広場に立ち並ぶ作品群は素晴らしい出来栄えでした。杉コレクション自体のレベルがかなり底上げされた感じがしました。 まずはその10作品をビジュアルでご覧下さい。 エントリーNo.1 広島県 戸野宜征さん「スギクッション」 ![]() エントリーNo.2 大分県 杉の木クラフト 溝口伸弥さん、池田陽子さん 「縁台テント」 ![]() エントリーNo.3 大阪府 Magnet 羽原康成さん、岸本知子さん、仲尾有加さん、松任保勇さん 「一坪の森 ~足跡のダンス~」 ![]() エントリーNo.4 広島県 石本直俊さん 「SUGI wave/196個のキューブ」 ![]() エントリーNo.5 京都府 近藤容併さん、井上香織さん、寺田佳高さん、麦谷隆之さん 「CIDER SHELF 5400」 ![]() エントリーNo.6 市川徹さん 「トキカグ」 ![]() エントリーNo.7 杉本清史さん、宮田英輝さん 「風のフォーリー~Blowin' in the wind~」 ![]() エントリーNo.8 東京都 kototoi 貝山伊文紀さん、高野麻由さん、小野耕太郎さん 「クツノナル木」 ![]() エントリーNo.9 東京都 寺田尚樹さん 「杉木立」 ![]() エントリーNo.10 宮崎県 稲田博保さん 「杉 MOSAIC」 ![]() さてさて、この中からどの作品が栄えあるグランプリに輝くのでしょうか! この10点の中から、グランプリ1点、優秀賞3点、特別賞1点、シランプリ1点(うそ)が 選ばれます。 この時点で予想してみてくださいね。 何と今回の審査会の司会進行は若杉、千代田のスギダラ兄弟が務めることに! ![]() 晴れ舞台、いや杉舞台に相応しいコスチュームで登場いたしました。 杉でできたネクタイ、輪っか杉タイとチヨネクタイ! なかなかお洒落?でしょ? 審査委員長は昨年に引き続き、建築家の内藤廣さんが引き受けてくれました。 内藤さんにはナイト(騎士)杉を用意させていただきました。 ![]() それから審査員の南雲さんには・・・つナグモく(繋ぐ木) カツシ やや無理がある?(笑) ![]() その他総勢9名の審査員の方々に審査していただきました。 ![]() 審査は各自5分のプレゼンテーションと2分の質疑応答の時間を取り行いました。 皆さんさすがに熱がこもってます。 ![]() ![]() ![]() この後、9名の審査員の皆様に厳正なる審査をしていただき各賞が決定いたしました。 最後の最後でドンデン返しもあったようです。 それでは発表します!!! まず、優秀賞!!! エントリーNo.2 大分県 杉の木クラフト 溝口伸弥さん、池田陽子さんのお二人による「縁台テント」 エントリーNo.7 大阪府 杉本清史さん、宮田英輝さんのお二人による「風のフォーリー~Blowin' in the wind~」 エントリーNo.8 東京都 kototoi 貝山伊文紀さん、高野麻由さん、小野耕太郎さんの3名による「クツノナル木」 以上、3作品が選ばれました。 ![]() ![]() 実はこの中でスギダラ会員でないのは宮田さんだけ・・・ もちろん、審査員の皆さんはそんなこと全く知りませんし、杉本さんはこの杉コレに応募したのをきっかけに入会してくれた方です。 全く持って公平に審査した上での受賞であります。まあ、順当なところですね。(笑) 3組の皆さん、おめでとうございました。 続きまして特別賞は・・・ エントリーNo.3 大阪府から来ていただいた Magnet 羽原康成さん、岸本知子さん、仲尾有加さん、松任保勇さん 4名による「一坪の森 ~足跡のダンス~」に決定! ![]() 今回のエントリー作品の中では異色でした。カラフルな鼻緒や下駄の裏側の足跡の形状や色が会場に鮮やかな華を添えていましたね。おめでとうございました。 ちなみに羽原さんはこの受賞後、スギダラ会員になってくれました。 さあ、いよいよグランプリの発表です! 杉コレクション2005 栄えあるグランプリに輝いたのは・・・ エントリーNo.4 広島県からお越しの石本直俊さんによる「SUGI wave/196個のキューブ」 に決定いたしました。 ![]() ![]() 細かいディテールを詰める必要があるとするも杉の持つ温かみ、座った感じの心地良さを見事に表現したとして最優秀作品に選ばれました。住空間に新しい個性とスタイルを作りだせる可能性を秘めた作品だと思います。 本当におめでとうございました。 今年の杉コレクションは作品の出来栄えも素晴らしく、会場も気持ちの良いところで大変な盛り上がりを見せました。 2年目でここまで来ると来年も大変なことになりそうです。次回の担当は延岡です。 次のテーマは何になるのか今から楽しみですね。 木青会の皆さんも引き続き頑張ってください。われ等スギダラ倶楽部もガンバルぞー! とりあえず、速報をお送りいたしました!
by sugidarake
| 2005-11-20 14:08
| スギ産地
|
ファン申請 |
||