スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
実は吉野ツアーにはオプションがありました。
今度は吉野のチェーンソーアーティスト 梶谷さんの案内で黒滝村にお邪魔しました。 ![]() 梶谷さんのご自宅でチェーンソーアートの作品と実演までしていただきました。 上の写真が梶谷さん。東京出身で田舎の生活にあこがれ吉野に住み着いたという方です。 ご覧のようにスタイル抜群の美青年で、チェーンソーを扱うその姿はメチャかっこいいのです。 ヘッドホン型のイヤープラグと足には怪我防止のためのプロテクターを着けます。 2サイクルで排気量30ccから60ccくらいのエンジンが軽やかに回り、あっと言う間に木を切断してゆきます。 ![]() ![]() ↑こちらが梶谷さんの作品群。愛くるしい表情の動物が中心で、お店で販売もしているそうです。驚くことにその全てをチェーンソーでやっているとのこと。ノミや彫刻刀は使っていません。手先の器用さはもちろんのこと、かなりの造形力が必要です。梶谷さん、この世界に入ってそんなに年数経っていないのに、すばらしい腕前です。 このスギダラツアーが契機に・・・なったかどうかわかりませんが、ご自身でもブログのページを作って情報発信されています。→出来杉計画 ![]() 梶谷さんの実演だけでなく、ツアー参加メンバーもチェーンソーを体験させていただきました。 気持ちいいほどズバッと切れてゆきます。 上の写真は出口先生の勇姿。実は出口先生と吉武先生の宮崎大組は当初は朝一番でお帰りになる予定だったのですが、このオプションツアーの事を聞きつけて、最後までお付き合いいただきました。やはりスギダラな人々はノリがいいですねー! ![]() ![]() それから、黒滝村では杉の葉で染物をしている「杉の里工房」があり、ご紹介いただきました。 杉の葉から生まれる色は、材料を煮込む時間、要は熟成の程度によりベージュっぽい色から何と言うかサーモンピンクのような色に染まり、何とも言えない美しさです。色を定着させるために媒染剤(鉄やアルミなどの金属)を使うのだそうですが、その媒染剤によっては若草色になったりするらしいです。この杉の葉染めは準備にかなり時間がかかるため、体験まではできませんでしたが、1週間ほど前から予約しておけば体験できるとのことです。 ![]() 最後に黒滝村のつり橋で記念撮影。高いところが苦手な鬼頭さんも頑張って渡ってきてくれましたが、ウチダラさんはギブアップ。こうして今回の吉野スギダラツアーはとても充実したものになりました。 参加していただいた会員の皆様、ありがとうございました。また、今回のツアーを企画、段取りしていただきました、狩野さん、梶谷さん、吉野中央木材の上北さん、山本さん、本当に素晴らしいツアーでした。皆様のご尽力に感謝いたします。 さて、次のスギダラツアーは紅葉の時期10月下旬、場所は秋田二ツ井町で決定しております。 スギダラ会員の皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。今から旅費のスギダラ貯金しておいてくださいね。
by sugidarake
| 2005-03-23 18:00
| スギ産地
|
ファン申請 |
||