スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
皆様!秋です!屋台の季節です!!
酒を飲み、屋台を見て、お囃子を聴き、地元の飯を食い、スギモノを売りたくなる季節ですよね!! もうスギダラ界でも有名になってきた栃木県鹿沼発の、「鹿沼のすごい木工」プロジェクト。※旧屋台屋プロジェクト これの原点とも言える、「鹿沼ぶっつけ秋祭り」が近づいております!! ![]() 期日: 2014年10月11、12日(土、日) 場所: 栃木県鹿沼市仲町1604-1 まちの駅・新鹿沼宿 アクセス: 東武日光線「新鹿沼駅」徒歩15分 JR日光線「鹿沼駅」徒歩25分 なんの因果か地元のお祭りに出始めてはや4年。毎年杉の屋台を出し、東京のデザイナーと鹿沼の木工軍団で開発したスギモノ達を、地元の方達にお披露目し続けています。 「鹿沼ぶっつけ秋祭り」は日光東照宮の流れを引き継ぐ、とんでもなくすばらしい彫刻屋台が町を練り歩き、お囃子をたて合い、地元の誇りがぶつかる大変面白いお祭りです。 公式HP→http://buttsuke.com/ ![]() ![]() 毎年、新製品を発表していますが、今年ももちろんご用意しています。 今年のテーマは『キッチン』 今までお祭りにちなんだ製品を出していましたが、更なる領域にたどり着くため、鹿沼の木工技術を生かしたスギのキッチンシリーズを発表・販売致します。 キッチンツールからキッチンカウンター、さらに飲食店様に看板まで用意!! そんで、飲み屋も開いちゃうらしいよ。。。? 2011年が初めての開催で、毎回40名を越えるツアーメンバーとなり、 酒を飲み、屋台を見つつ、お囃子を聴き、出店の飯を食ながら杉モノを売る。 夜はいつもの大宴会!という大変暑苦しいイベントとなってきました。 ![]() ※第一回の様子 2011スギダラ鹿沼ツアー 前日準備編→http://sugidarake.exblog.jp/16494872/ 2011スギダラ鹿沼ツアー 本編その1→http://sugidarake.exblog.jp/16495993/ 2011スギダラ鹿沼ツアー 本編その2→http://sugidarake.exblog.jp/16497632/ 新製品目白押しの2013 →http://sugidarake.exblog.jp/21541787/ 「うわ何コレ楽しそう!」と思ったそこのあなた! 是非一緒に行きましょう!そして地域の文化に触れ、心行くまで語り合いましょう! もちろんご友人をお誘いあわせでの参加、1日のみでの参加も可能です。 【下記概要】 期日: 2014年10月11、12日(土、日) 場所: 栃木県鹿沼市仲町1604-1 まちの駅・新鹿沼宿 アクセス: 東武日光線「新鹿沼駅」徒歩15分 JR日光線「鹿沼駅」徒歩25分 懇親会:11日(土)20時から、居酒屋「じゃがいも」 栃木県鹿沼市下沢 宿泊:「じゃがいも」すぐ横のログハウスを貸切り(定員40名) ※今回懇親会、宿泊所共に会場から遠いです。貸切りバスで移動します。※ 費用: ・往復交通費(浅草から片道2,000円程度) ・懇親会費(11日土)5,000円 ・宿泊費 5,000円 ・お祭りでの食事。(各々の裁量でお願いします。) 集合: 東武日光線「新鹿沼駅」11日(土)10時23分 解散: 東武日光線「新鹿沼駅」12日(日)20時09分 ※日帰り、途中参加でも大丈夫です。 ※この日は電車が大変混みます、各自、事前にチケットを買っておきましょう。 チケットのネットでの手配先例→http://railway.tobu.co.jp/ticket/express/ ※ただし、12日(日)20時9分発浅草行き帰りのチケットのみ、こちらでまとめて買っておきます※ 【参加応募要項】※10月3日(金)までにご連絡下さい。 ・お名前、ご連絡先 ・懇親会、宿泊の有無 ・到着時間 (11日(土)10:23新鹿沼着以外の電車で来られる場合は特に) ・解散時間 (12日(日)20:09新鹿沼発以外の電車で帰られる場合は特に) ・12日(日)20:09発の電車で帰られる方→東武線の降車駅 例:浅草駅 東京事務局 高山 rhcp-yas@uchida.co.jp 鹿沼事務局 大貫 mail.hidekazu@gmail.com (予定未定でも構いません、ご一報下さい。) ■鹿沼のすごい木工プロジェクトについて■ 栃木県鹿沼という地は、日光杉・日光桧を代表とした優良な木材が採れる地域で、 昔から木製建具の生産現場として栄え、今もその技術と誇りが活きる町です。 この町で毎年行われる地元最大のお祭り「鹿沼ぶっつけ秋祭り」。 彫刻屋台と呼ばれる山車と、お囃子が町中に響く大変活気のあるお祭りです。 そして2011年、東京のデザイナー軍団と、鹿沼の木工所のコラボレーションイベント企画、チーム「屋台屋」がまず結成しました!! 内田洋行をはじめ、テラダデザイン・藤森アトリエ・浅野デザイン・㈱イデー・STUDIO KAZと、大物(キワモノ)デザイナー集団が参加し、鹿沼の杉を使った製品を開発してきました。 そしてこの「ぶっつけ秋祭り」の中で杉の屋台を作り、お祭りのテキヤに混ざってデザインした杉モノをデザイナーと生産者が直接売っていくという企画を開催しましています。 イベント終了後も、うわさを聞いた都内各地からオファーがあり、東京おもちゃ美術館、無印良品などでこのスギの「デザイン・テキヤ」を開催、また日南市オビダラリーでの展示販売など、ファンとパートナーを着々と増やしております。 そして、2012年にお祭りだけではなく、様々な場所で皆様に使って頂くために、「鹿沼のすごい木工」ブランドを立ち上げました。 今後も、木材、デザイン、地域、行政、人をつなぎ続け、拡大していく計画です。応援宜しくお願い致します。 「鹿沼のすごい木工」公式HP:http://kgwp.kanuma.org/ ![]() タカヤマ
by sugidarake
| 2014-09-17 10:13
| スギダラツアー
|
ファン申請 |
||