スギダラ家の人々とは・・・
このスギダラ家では全国で行われる杉に関するイベントや活動を写真付きでお知らせしていきます。
このページの管理運営は日本全国スギダラケ倶楽部 本部事務局であるパワープレイス(株) リレーションデザインセンターが行っています。 ご意見、ご感想はスギダラホームページのBBSへお願いいたします。 www.sugidara.jp カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月8日(土)~9日(日)に開催された「森林(もり)の市」へ行ってきました。このイベントは、森林や林業などへの理解を深めてもらおうと、林野庁などが主催する「みどりの感謝祭」の併催イベントで、毎年、日比谷公園で行われます。
まずは宮崎県東京事務所のブース。 恒例の焼酎&地鶏の炭火焼に、今年は、「杉コレクション2009 in 日南」の受賞作品が展示されていました。昨年の日南での最終審査の際、まっさらで新しかった作品が、いい感じの使用感で貫禄を増していました(笑)。 展示されていたのはグランプリの「気になる木」、そして入賞作品の「ぐるりん舟」と「便器って落ち着くよね」の3作品。 ![]() 大人サイズの「気になる木」に上ってくぐろうとする子もいました。 ![]() 「ぐるりん舟」は子どもたちに大人気!駆け寄ってきて中に飛び乗ります。 ![]() あまりにアグレッシブな子どもたちに、持ち手のロープがはずれてしまって、修理する場面も。 ![]() また、活木活木森ネットワークのブースでは、MY箸作りを体験しました。 棒状に加工された材を、かんなと冶具(箸を斜めに削るためのもの)を使って削ります。初めてのかんな、「押し付けながら、腰を入れて、ひく!」と多田さんよりご指導いただきました。4辺をかんなで削り、サンドペーパーで仕上げ、オイルを塗ったら出来上がり。10分程度で作れてしまいます。手軽でおもしろい。 (残念ながら写真は撮ってません。存分に体験してしまいました。) イベント自体、市民(ユーザー)に向けて、身近なところから木材への理解を深めていくという趣旨が伝わってきました。 スギダラで言うところの、生産・加工・流通・消費・運用にまつわる人々を結びつけ、需要を拡大できるネットワークや仕組みづくりの一環です。こうしたユーザー層成熟のためのイベントを継続し、木材利用が当たり前のものとして認知され、当たり前のものとして生活の中に入っていくことが理想。その最初のインターフェースとして、なんだか楽しそうだ、とか、なんだかよさそうな感じがする、といったデザインが、もっとあるな、と感じました。そのデザインはモノやカタチなんかより、人とか場とか雰囲気とか関係性らしいぞ、と、うっすら思いつつあります。 内田洋行・ドウモト
by sugidarake
| 2010-05-09 19:52
| 展示会
|
ファン申請 |
||